コラム

遠景近景
記者による論説
-
遠景近景 〜 消えたムササビ
第2、4土曜号で好評連載中の「マエオカテツヤの妖怪大図鑑」。2月24日号掲載の特別編では、和歌山城とその周辺に伝わる妖… -
遠景近景 〜 まだ見ぬだれかへ
人間における樹木的成長。先日、古今東西の名著を紹介していくNHKの「100分de名著」という番組で、この言葉に触れて感… -
遠景近景 〜 地方紙の使命
1、2月に小学校で出前授業をさせていただく機会を得ました。新聞記者の仕事紹介と、新聞作りの教室で、子どもたちに新聞を身… -
遠景近景 〜 新しいまち 生まれるか
伏虎中学校の跡地活用に関する基本構想を、和歌山市が発表しました。既に伝えられ、議論もされています。和歌山市民会館を移転… -
遠景近景 〜 18歳選挙権を契機に
18歳選挙権が今夏の参院選から適用される見込みです。これにより、新たに対象となる18歳、19歳は全国で約240万人。参… -
遠景近景〜通勤時間23分
若者に和歌山での就職を呼びかけるセミナーのチラシにおもしろいデータが掲載されています。初任給やプライベートにさける時間… -
遠景近景〜小さな芽 見逃さず
毎年、元日放送のテレビ番組「芸能人格付けチェック」。高額な牛肉と安価な牛肉、2種類を味見し、どちらが高いのか、あるいは… -
遠景近景 〜 ひまわりのような笑顔
今日(2015年12月26日)は本年の本紙発行最終日で、紙面で1年をふりかえっています。今年は県内各地ににぎわいが生ま… -
遠景近景〜『海難1890』
串本とトルコで撮影された映画『海難1890』が5日、公開されました。和歌山では初日、今年封切りされた作品で最も多い62… -
遠景近景 〜目覚めた名草戸畔
今秋、名草戸畔(なぐさとべ)を題材にした演劇が2劇団によって上演されました。ゆかりの地を歩くウォークも再三開かれ、名草…