イベント・セミナー
-
講演会「水軒堤防の価値を知る」
9月8日㊐午後1時半、和歌山市西高松の和歌山県立図書館2階。 和歌の浦自然・歴史・文化支援機構理事長の奥津尚宏さ… -
お城でセミの抜け殻調べ隊
8月18日㊐午前9時、和歌山城公園動物園前集合。 和歌山県生物同好会の土井浩さんと、わかやま生き物クラブの松本朱実… -
那賀の移民史ひもとく展示
7月18日㊍〜31日㊌、紀の川市西大井の生涯学習センター。 福沢諭吉に教えを受け帰郷した本多和一郎が同市で開いた共… -
万葉玉手箱〜新元号「令和」を考える
7月20日㊏午後1時半、和歌山市紀三井寺の南コミュニティセンター。 令和の典拠となった万葉集について、紀伊万葉ネ… -
新元号「令和」を解説
6月2日㊐午後1時半、和歌山市和歌浦南の万葉館。 梅花女子大学日本文化創造学科教授で、日中比較文学を専門とする三… -
歴史ウォーク「近世和歌山の海岸の整備と雑賀崎漁村の変貌─水軒堤防・雑賀崎お台場跡と雑賀崎」
5月25日㊏午後1時、和歌山市西浜の水軒駐車場集合。水軒堤防、湊御殿、雑賀崎台場跡など約5㌔を歩き、和歌山歴史地理研究… -
和歌山城で学ぶお城教室(4/13,5/11,6/8,7/13)
ニュース和歌山連載「ふるさと和歌山城」を執筆した日本城… -
有吉佐和子と文学の魅力
3月31日㊐午後2時、和歌山市湊本町の市立博物館。 有吉の作品を中心に、和歌山ゆかりの文化人が記した作品を紹介。元… -
和歌山県庁舎建設80周年記念シンポジウム
12月24日㊊午後2時、和歌山市吹上の和歌山県立近代美術館。 1938年に建設され、80周年を迎えた県庁舎。県建築… -
南葵音楽文庫の講座
◎W.H.カミングスが愛した音楽=12月1日㊏。蔵書家として知られたカミングスの音楽遺産を紹介 ◎徳川侯爵交友録〜大音…