皆さん、チョークアートって知っていますか? 授業で使う白いチョークではなく、クレヨンの仲間、オイルパステルで描くアートのひとつです。和歌山を中心に活動するチョークアート作家の藪上陽子(やぶがみようこ)さんに聞きました。
看板や飾りに
おいしそうな食べ物やかわいい生き物などを黒い板に描くチョークアート。筆は使わず、円を書くように指を動かし、オイルパステルを混ぜて色を作るのが魅力です。
オーストラリアの看板職人が生み出し、日本では20年ほど前から広まっています。カフェの看板や部屋の飾りに使われ、人気です。
指先で色遊び
上手に塗るコツは、濃い色のパステルを薄い色の上に乗せるように伸ばしていくこと。2〜3色を合わせると、きれいな色ができます。
藪上さんは「動物や花、季節の食べ物などを、自分らしい色で描いて楽しんでください。絵が苦手な人は、好きな色で虹を描き、どんな色に混ざるか試して遊んでみて」と話しています。
イチゴの描き方
(ニュース和歌山/2021年4月10日更新)