熊野古道は、鹿瀬峠を越えて日高郡に入り、南西へ五㌔㍍余、西川の谷底平野を通っています。原谷は古道に沿って家屋が散在する宿場集落で、そこには沓掛王子と馬留王子がありました。両王子は明治四〇(一九〇七)年、原谷皇太神社(日高町原谷)に合祀されました。

 絵は、原谷の熊野古道沿いにあった旅籠付近の風景です。宿にはお茶を飲み休憩する客、山からひいた谷水で顔を洗う人、道には客待ちをする籠かき、ふりうり商人、琵琶法師と連れ、武士の一行らがみえます。

 原谷村の南隣りの萩原村には、内ノ畑王子と高家王子がありました。

 内ノ畑王子(同町萩原字垣内)は、明治四一(一九〇八)年に今熊野神社(同町原谷)に、その後、内原王子神社(同町萩原字王子脇)に合祀されました。同王子跡の石碑は今熊野神社の石段下に建っています。

 高家王子は、中世の高家荘の総社といわれ、同町萩原字東光寺にあり、東光寺王子とも呼ばれました。同王子は、明治六(一八七三)年に王子皇大神宮(同字王子脇)、その後、内原王子神社と改められ、そこが高家王子跡とされています。

画=岩瀬広隆、彩色=芝田浩子

(関西大学非常勤講師 額田雅裕)

(ニュース和歌山/2024年5月11日更新)