年の瀬の風物詩となった和歌山県第九合唱団の公演「歓喜の大合唱」。1972年に発足し、今年初めて90代の団員が加わった。小学生も11年ぶりに入団。12月9日(日)の本番に向け、約100人の団員と共に練習に熱が入る。

小学生も11年ぶり入団

 「歌うことは生きがいです」と笑顔を見せるのは、中川澄子さん(95)。元中学校の音楽教師で、退職後、大阪府富田林市の第九を歌う会で約10年活動した。80代だった2008年と09年に県第九合唱団で舞台に立った。昨年末、橋本市から和歌山市へ引っ越し、練習に参加しやすくなったことから、再び加わった。

 「ドイツ語の発音は難しいですが、『第九』は歌いがいがある。オーケストラの伴奏で歌えるのも魅力です」とにっこり。「1曲1時間弱と長く、その間、ずっと緊張感を持ちながら、全力を出すだけです。だから達成感がある」と目を輝かせる。

 一方、今年の最年少は、小学4年の堀愛子さんと松山明奈さん。3年前から海南児童合唱団で活動する2人は、共に昨年、県第九合唱団の一員として歌う母親の姿に刺激を受け、今年入団した。

 週1回の練習に加え、家でも動画サイトで『第九』の映像を見ながら、歌声に磨きをかける。堀さんは「団員の皆さんは優しく、親切にしてくれます。本番はお客さんがいっぱい来てくれたらいいな」。松山さんは「ドイツ語の歌詞を思ったより早く覚えられました。お客さんがどんな表情で聞いてくれるのか、ステージから見るのが楽しみ」と頼もしい。

 練習を見守る山本光子団長は「中川さんは90代で元気に復帰してくれたのが何よりうれしい。堀さん、松山さんはお母さんと親子で『第九』を楽しむ姿が素敵です」と目を細める。

 12月9日の本番は午後2時半、和歌山県民文化会館大ホールで開かれる。大阪フィルハーモニー交響楽団などの指揮者で若手注目株の角田鋼亮さんが昨年に続いてタクトを振り、管弦楽は20年連続で京都市交響楽団が務める。『第九』の前に、京響がモーツァルト『アダージョとフーガ ハ短調』を披露する。

 SS席6000円、S席5000円、A席4500円、学生2000円。県文、和歌山市民会館ほかで取り扱い。音楽愛好会フォルテ(073・422・4225)。

写真=前列左から堀さん、松山さん、中川さん

(ニュース和歌山/2018年11月24日更新)