《回答者》

◆眼 科

𠮷村眼科

𠮷村  利規院長

 

 春から夏にかけて増える紫外線は、太陽から地球に届く光の一種で、皮膚や目の組織を傷害する作用があることがわかっています。ドライアイ、翼状片の発生、白内障の進行、加齢黄斑変性などの原因のひとつに、紫外線の影響が挙げられています。

 屋外などで太陽を直接見られる時は、紫外線を浴びている状態です。衣服や日傘、帽子を用いて日焼けを防止すると同時に、目に対しても、紫外線をカットするメガネやコンタクトレンズを使って、眼の表面や眼の中に入る紫外線を減らすことが重要です。通常のメガネには、有害な紫外線をカットするコーティングを施していることが多いようです。

 ただし、屋外で濃い色のサングラスを使用すると、瞳が大きくなり、眼内に入る紫外線の量が増え、かえって目の障害が大きくなる可能性があり、注意が必要です。冬においても、雪面は紫外線の反射率が高く、角膜障害を起こすため、スキーや登山では目を守る適切なサングラスやゴーグルが欠かせません。

 なお、羞明(しゅうめい)といって、通常の光の量なのに、まぶしさや不快感、目の痛み等を感じることがあります。この場合は、目の病気が原因ですので、眼科専門医の受診をおすすめします。

(ニュース和歌山2020年6月27日号掲載)