新年最初の謎解き代行社。今回は岩出市のS・Nさんから届いた「岩出市の名前の由来は?」です。

 1889年の町村施行で岩出村が誕生し、1908年に岩出町となりました。その後、根来村や山崎村など近隣の村との合併を経て、2006年に現在の岩出市ができました。

 例えば紀の川市は紀の川沿いにあるから、紀美野町は紀州の〝紀〟、旧美里町の〝美〟、旧野上町の〝野〟を合わせたものと、分かりやすいですが、〝岩出〟には、どんな意味があるのでしょう。

根来方面から見た岩出市



紀の川沿いに岩が多かったから

「岩出市の名前の由来は?」。同市に聞くと、「昔、紀の川の両岸に珍しい形の岩が多く突き出していたから」とのことでした。

巌出御殿は現在、温泉施設に

 元々、紀の川沿いに、車輪のような「車岩」、平安貴族が被っていた烏帽子(えぼし)に似た「えぼし岩」など、珍しい形の岩があったことから、「巌出」と表記されていました。1619年に徳川頼宣が建て、8代将軍吉宗が幼いころ暮らしていた紀州徳川家の別荘「巌出御殿」が、同市清水の岩出小学校東側にありました。

 今の「岩出」は1726年、藩の命令で使われるように。これらの岩は川の流れの障害となり、何度も水害の原因になったため取り崩され、昔の姿は失われています。

(ニュース和歌山/2023年1月7日更新)