連載・特集

紀州百景
古書肆紀国堂店主、溝端佳則さんのコレクションを紹介(2017.11.25〜)
-
紀州百景㊹ 紀三井寺からみた塩田(明治)
和歌の浦方面から旭橋を渡ってきたところ、左右に広がって… -
紀州百景㊸ 中津橋(現中津川橋)
先にご紹介した明光橋と同様の小規模なコンクリート製の上… -
紀州百景㊷ 塩田の風景・旭橋南詰(明治)
江戸期には和歌川河口両岸に塩田があったようですが、この… -
紀州百景㊶ 架け替え前の旭橋その2(明治)
対岸の和歌川右岸が埋め立てられたため、現在の旭橋はこの… -
紀州百景㊵ 架け替え前の旭橋その1(明治)
和歌川河口にはじめて木造の旭橋が架けられたのは明治三十… -
紀州百景㊴ 和歌の浦停留場(明治)
たくさんの乗客で賑わう和歌の浦停留場です。 明… -
紀州百景㊳ 明光橋(明治)
秋葉山から紀三井寺方面に向かって現在の国道42号がカー… -
紀州百景㊲ 堀止巡査派出所(大正)
看板には「堀止巡査派出所」の文字が見えます。大正中期の… -
紀州百景㊱ 根上り松(明治)
高松の根上り松は、『紀伊国名所図会』では幾本もあり名所… -
紀州百景㉟ 新堀川(明治)
「明治四十一年」(一九〇八年)との裏書がある新堀川の写…