連載・特集

紀州百景
古書肆紀国堂店主、溝端佳則さんのコレクションを紹介(2017.11.25〜)
-
紀州百景54〜漱石が乗ったエレベーター2(明治)
多くの人でにぎわう奠供山(てんぐやま)の山上です。旗が… -
紀州百景53〜漱石が乗ったエレベーター(明治)
望海楼旅館の経営者が客寄せのために、奠供山(てんぐやま… -
紀州百景52〜塩竈神社(明治)
安産守護で名高い塩竈神社の鳥居です。このころは標柱と共… -
紀州百景51〜玉津島神社(明治)
前回、不老橋の鶏卵紙写真を紹介しましたが、これも一連の… -
紀州百景㊿〜不老橋(明治)
縦六・四×横十・五㌢の台紙に貼り付けた鶏卵紙写真です。… -
紀州百景㊾ 観海閣(明治)
もとは紀州藩主が紀三井寺を遥拝する施設として建てたもの… -
紀州百景㊽ 妹背山多宝塔(明治)
コロタイプ印刷で再現された写真に彩色をほどこしたもので… -
紀州百景㊼ 下がり松(明治)
妹背山の下がり松です。多宝塔がある岩山から海面に向けて… -
紀州百景㊻ あしべ屋その二(明治)
明治期のあしべ屋の姿は前回ご紹介したような三階建てがお… -
紀州百景㊺ あしべ屋(明治)
妹背山からみたあしべ屋と不老橋です。片男波海岸方面には…