みかん山が黄金色に輝く季節を前に、和歌山市出身の女流作家、有吉佐和子の小説『有田川』を読んでいる。舞台は明治から昭和にかけての有田市。幾度の川のはん濫と戦争の苦しみに耐え、みかん山とともに生き抜いた女性、川守千代の生涯を描いている▼地名やその土地の人しか知らないような風土、「うん」の返事を「いん」と言う有田弁…。当時の和歌山を生きた人々の生の声が情感豊かに記されていた。有吉がまるで有田のみかん農家で生まれ育ったかのようなち密な描写に驚かされる。地域のなりわいと災害の歴史を知る上でも十分な資料になる▼同市郷土資料館の特別展「小説『有田川』の世界」を見に行った。有吉が地元の人とやりとりしたハガキや取材時の写真が展示されていた。なるほど、ここまでの綿密な取材で物語は成り立っていた▼有吉は紀州を舞台に『紀ノ川』『日高川』なども残している。そこにはどんな和歌山の人々の機微が描かれているのか。深まる秋、有吉文学に読みふけりたい。 (秦野)
このカテゴリの最新記事
-
わメール〜『鬼滅の刃』を一気読みした…
『鬼滅の刃』を一気読みした。だれもが陥るかもしれない理不尽に世界が覆い尽くされないための闘いといった物語が明快で、楽し… -
わメール〜和歌山電鐵の人気猫ニタマが執行役員に…
和歌山電鐵の人気猫ニタマが執行役員に昇進した(関連記事)。貴志川線は14駅中、2駅に駅長がいるが、貴志駅がニタマ、伊太… -
わメール〜東京で公演されるある舞台を…
東京で公演されるある舞台を毎年楽しみにしている。しかし2度目の緊急事態宣言が出た今年は、遠征を止めることにした。「コロ… -
わメール〜私ごとながら昨年5月に結婚式を行う予定だったが…
私ごとながら昨年5月に結婚式を行う予定だったが、新型コロナウイルスの情勢を見て9月に延期。決断した1週間後、緊急事態宣… -
わメール〜仕事が終わった足で2人の子を迎えに行き…
仕事が終わった足で2人の子を迎えに行き、スーパーへ寄る。鍋の材料をカゴに入れていると、娘から「きょうは手作りハンバーグ… -
わメール〜年末まで近鉄百貨店3階で「なつかしの和歌山写真展」が…
年末まで近鉄百貨店3階で「なつかしの和歌山写真展」が開かれている。同店60周年の企画で、本紙も冊子『ニュース和歌山が伝…