5月19日号で紹介した『城下町の風景』の裏話をひとつ。この企画の連載は10年前、和歌山市立博物館の額田雅裕さんとわかやま絵本の会代表の松下千恵さん(故人)からの提案だった▼当初、絵は『紀伊国名所図会』の複製本から活用を試みたが、段取りが難しく、「手元に実物があれば」とよく話した。そんな中、シリーズパートⅡの『和歌浦の風景』を始める前に私の家から、なんと『名所図会』の実物が出てきた。亡くなった祖父の所有物だった▼以来、いつでも絵が実物から取り込め、線の濃度を調整し彩色用の台紙が作れるようになった。今回の『増補精彩版』に至るシリーズを後押しできた▼時々、この話が私の所へ来たのを不思議に思う。私はただ担当者としてそこにいて偶然のパスに足を出した程度だが、それ以前に額田さんらと知り合っていたのを含め、すべてがつながっていたように感じる。企画者の熱意あってこそながら、街の精がもっと城下町たらんことを求めている…と勝手に考えている。 (髙垣)
このカテゴリの最新記事
-
わメール 〜 疲れてくると、酢の利いたものが欲しくなる。
疲れてくると、酢の利いたものが欲しくなる。あの酸っぱさがのどを通り抜ける刺激に目が覚め、脳も体もピリッと奮い立つように… -
わメール 〜 サブスクリプション、略してサブスクをご存知だろうか?
サブスクリプション、略してサブスクをご存知だろうか? 定額制で、契約中は映画や音楽、書籍などを好きなだけ楽しめるサービ… -
わメール〜新型コロナウイルス感染拡大を受け…
新型コロナウイルス感染拡大を受け、和歌山県がまん延防止等重点措置期間に入り約半月。この原稿締め切りの15日時点で期間延… -
わメール〜「一緒に話を聞いてほしい」…
「一緒に話を聞いてほしい」。大学2年の夏、友人に頼まれ、喫茶店へ着いていった。相手は学部内で人気の先輩だった。しかし横… -
わメール〜毎年、初詣は氏神様が祀られている…
毎年、初詣は氏神様が祀られている近所の小さな神社に行く。普段は人通りの少ない場所にあるが、ここ2年は新型コロナウイルス… -
わメール〜近年、出版界ではアナキズム関連の書籍…
近年、出版界ではアナキズム関連の書籍刊行が活発だ。人類学者スコット『実践 日々のアナキズム』、国内では栗原康『サボる哲…